Pocket
LINEで送る

東京都の評判のいいホスピス・緩和ケア病棟情報を、ホスピス常勤歴があってそれらをよく知る緩和医療専門医がお伝えします。

緩和ケアは終末期と非終末期で適した施設が異なる

まず最初に解説が必要なこととして、緩和ケアは終末期とそうではない時では適した施設が異なるということです。

どうしてかというと、終末期の緩和ケアにおいては、特に入院施設を確保しておくことが重要になりますから、入院できる+緩和ケアができる、という場所を1つは確保しておく必要があります.

在宅で最期まで……という希望がある際でも、入院できる+緩和ケアができる施設は1つは調整してあると良いです。これはまた当ページで述べることもあるでしょう。

終末期ではない場合は、基本的には、治療をしてくれる場所と緩和ケアを提供してくれる医師というのは、できれば同一ならばそれに越したことはありませんが、もし難しければ他の機関を利用する方法もありますし、入院時は治療をしてくれる施設に入ることになります。

今回は特に、治療が終了しているか、終了しそうな場合、がんの高度進行期の緩和ケアについての話です。

有事の際の入院が前提の話となりますので、緩和ケア病棟やホスピスとつながっておくことが肝要となります。

 

東京の緩和ケア病棟・ホスピス

東京は人口も多いので、緩和ケア病棟やホスピスの数自体は多くあります。

ただ一方で、抗がん剤などの治療が終了しないと入院予約面談の予約も取れないという施設もやや多い印象があります。

現在は、抗がん剤治療が相当遅い時期まで行えるようになっているため、治療の完全終了が伝えられてから緩和ケア病棟を予約するとしばしば間に合わない、という非常に難しい問題がそこにあります。

結果として、早い段階に抗がん剤治療などのがんに対する治療を終了している方は比較的間に合いやすいのですが、そういう方はそういう方で、「まだ予約しなくても間に合うだろう」と緩和ケア病棟の予約を一切考えていらっしゃらないことも多く、いずれにしても間に合わせるのはなかなか容易ではありません。

緩和ケアというと症状緩和のイメージが強くありますが、実際はそればかりではなく、療養場所を決める支援なども大切な役割となります。

下記が東京の緩和ケア病棟・ホスピスの一覧表となります。

東京の緩和ケア病棟・ホスピスの一覧表

がん情報サービスの情報です。引用します。

東京都立駒込病院 文京区
がん研有明病院 江東区
東京逓信病院 千代田区
杏雲堂病院 千代田区
聖路加国際病院 中央区
JCHO東京新宿メディカルセンター 新宿区
東京医科歯科大学医学部附属病院 文京区
永寿総合病院 台東区
賛育会病院 墨田区
NTT東日本関東病院 品川区
東京ちどり病院(旧称 木村病院) 大田区
日本赤十字社医療センター 渋谷区
佼成病院 杉並区
東京衛生病院 杉並区
救世軍ブース記念病院 杉並区
越川病院 杉並区
王子生協病院 北区
財団法人東京都保健医療公社 豊島病院 板橋区
東京都健康長寿医療センター 板橋区
東京さくら病院 江戸川区
野村病院 三鷹市
町田市民病院 町田市
桜町病院 小金井市
信愛病院 清瀬市
救世軍 清瀬病院 清瀬市
東京病院 清瀬市
聖ヶ丘病院 多摩市
多摩南部地域病院 多摩市
公立阿伎留医療センター あきる野市
日の出ヶ丘病院 西多摩郡日の出町

 

詳細は「がん情報サービス/東京都の緩和ケア病棟・ホスピスの一覧」からご確認頂くのが良いでしょう。

 

東京の緩和ケア病棟・ホスピスを決める場合に何を目安にすれば良いか

地域によっては、緩和ケア病棟の選択肢がないか、あっても1つという場合もありますから、それに比べれば東京の緩和ケア病棟は選択肢があります。

一方で治療の完全終了が条件になる施設も相対的に多い印象がありますから、間に合いやすいかというと必ずしもそうではありません。

それでも選択肢があること自体は悪いことではないでしょう。

特段の事情がなければ、家からアクセスしやすい場所にあるということが重要になります。

患者さんの病気が重い場合は、入院の回数や期間も増えますし、入院後にご家族が施設に行かれる機会も何かと増えがちでしょう。

そのため、近いことは大きな利点となります。

東京の場合は、鉄道網が発達していますから、少し離れているように見えても、電車だと乗り換えが少なく意外にアクセスしやすい場所にあるなどということがありますので、それも踏まえて考えると良いでしょう。

地域としては、東京の西部に比較的多く存在しています。

山手線内の緩和ケア病棟・ホスピスは、その病院に元々かかりつけの方も希望されますので、一般にかなりの激戦になります。

私は山手線外の大学病院に勤務していましたが、たまに紹介しようとすると、費用が高い差額ベッドしか空いていないということもありました。

緩和ケア病棟・ホスピスは差額ベッドを運用することが大半で、それが施設を運営してゆくために不可欠ですが、東京は土地代や物価が高いので、差額ベッド代も一般に相当な水準に達します。特に有名病院の場合は。

結果的に、勤務病院よりも西側に紹介することが多かったです。

有名病院には有名病院の利点がありますが、緩和ケア病棟やホスピスにおいては、私自身は近いことの他に、臨床能力が高い医師や看護師がいるかどうかということが非常に重要だと考えています。

ただそれが外部からは見えないので難しいです。

しかし話したことがあったり、その他様々な情報源から、力量はある程度は判断されるので、それも目安になりますが、実力ある医療者の施設は常に患者さんでいっぱいであり、配慮も必要なのでここで具体名を挙げることは控えます。個別相談では、患者さんの希望や志向を聞いた上で、合った施設を紹介するようにしています。

余談ですが、先日もある都市圏(東京ではありません)から、病期を選ばずに、外来も入院も行い、緩和ケアチームも稼働している緩和ケア医の先生からご連絡を頂戴しました。

間違いなく紹介して良い先生だと感じました。

専門家の力量は、専門家ではないとなかなか把握するのが困難です。しかも一緒に働かないと本当の本当にはわからないという容易ではないものです。

ただ東京にも多くの力量ある緩和ケア病棟医は確かに存在し、近さの他にもそのような先生が在籍する場所に紹介されれば間違いないでしょう。

はっきり言って、終末期ケア・医療において重要なのは「人」です。

マッチングが実は大切なのだということは、ただ意外に知られていないかもしれませんね。

東京の緩和ケア病棟・ホスピスの最新の一覧表は下記でご覧になれます。

東京の緩和ケア病棟・ホスピスの一覧表

ただし、当然緩和ケア病棟やホスピスによって、人的な要因にてその質は変わります。率直に言えば、どの医師が働いているかによって異なります。

臨床の力量がある医師のもとで療養すれば、より穏やかな時間につながりやすくなります。

当所で行っている早期緩和ケア外来で「どの緩和ケア病棟・ホスピスが良いのか?」と相談される方も多いです。

実際、専門家の力量をもっとも判断しやすいのはやはり専門家です。餅の良し悪しは餅屋に尋ねるのが間違いないと言えましょう。

早期緩和ケア相談(および外来)では、どの緩和ケア病棟やホスピスがオススメかの相談は常時行っていますので、ぜひご利用ください。

早期からの緩和ケア外来相談 緩和ケア医(緩和医療専門医)大津秀一

★早期緩和ケア相談所での外来・相談についてはこちらから

 

 

Pocket
LINEで送る

Share this Post
アバター

About 大津 秀一

緩和医療専門医/緩和クリエーター。数千人の患者さんの緩和ケア、終末期医療に携わり、症状緩和のエキスパートとして活動している。著書や講演活動で、一般に向けて緩和ケアや終末期ケアについてわかりやすくお伝えすることをライフワークとしている。