Pocket
LINEで送る

緩和ケアの相談は病院のどこにしたら良いか?

緩和ケアの相談は病院のどこにしたら良いのか、皆さんはご存知でしょうか?

今日はそれをお伝えします。

その前に知らなければいけないことがあります。

 

緩和ケア力は病院によって千差万別

病院によってどれくらい緩和ケアの提供元や相談先がいるかは、まさしく千差万別です。

一般的には大病院やがん拠点病院といった規模の大きな病院は、それらが充実しています。

一方で、各セクションの垣根が高くなる傾向もあるので、意外に中小の病院のほうが話が進みやすい場合もあります。一長一短があるのです。

さて、それでは具体的にどこに相談するかをお伝えしていきましょう。

 

がん相談部門・がん相談支援センター

拠点病院などの病院にはがん相談支援センターの設置が義務付けられています。

病院にがん相談支援センターがあれば、そこに相談するのが良いでしょう。

 

緩和ケアチーム・緩和ケア外来

大きな病院には緩和ケアチームが整備されてきています。

緩和ケアチームも、連絡先の掲示を求められているため、病院内を歩いていると掲示物を見つけるかもしれません。

総合案内にコンタクトの方法を尋ねても良いでしょう。

緩和ケア外来がある場合もあります。

 

看護外来

最近はマンパワーが豊富な病院を中心に、専門看護師や認定看護師などの有資格者を中心とした看護師の外来が設けられている場合があります。

そこでも緩和ケアの相談はできるでしょう(緩和ケア系の有資格看護師の外来の場合)。

 

化学療法室や外来の看護師

抗がん剤治療を入院外で行う外来化学療法室に在籍する看護師や外来の看護師も、相談に乗ってくれる場合があります。

「緩和ケアの相談はこの病院だとどこでできますか?」

と尋ねると良いでしょう。

 

担当医・主治医

担当医や主治医も、相談に乗ってくれる可能性があります。

「緩和ケアの相談はこの病院だとどこでできますか?」

と尋ねてみましょう。

 

地域連携室のソーシャルワーカーや退院調整看護師

終末期が迫った場合の「ホスピス・緩和ケア病棟」等の相談は、地域連携室のソーシャルワーカーや退院調整看護師が相談先の中心となります。

自分の希望に合った施設や医師・医療者を紹介してもらえるように、譲れない希望ははっきり伝えるべきです。

 

しかし問題も……

ただ問題もあります。

それは「自施設のリアルな状態は、率直に伝えづらいということがある」という点です。

緩和ケアの専門家や熟達した臨床家は、けっして多くはありません。

正直に、「うちだとあまり熟練者はいない」と言ってくれれば、外部と相談して進めてゆくことを考えられますが、あまりそれをはっきりと教えてくれないケースもあります。

もっとも、これまで述べてきたような、

がん相談部門・がん相談支援センター

緩和ケアチーム・緩和ケア外来

看護外来

化学療法室や外来の看護師

担当医・主治医

地域連携室のソーシャルワーカーや退院調整看護師(※ホスピス・緩和ケア病棟への転院調整が中心)

などのいずれかで、相談できる先は必ずあるとは思います。

緩和ケア力が非常に高い病院では、上述のいずれでも相談できるようなケースもありますが、必ずしもそのようなことは多くはありません。

いくつかにトライしてうまくいかない時は、やはり専門サービスの利用が好適でしょう。

どこに相談して話を進めたら良いか、そのような相談も早期からの緩和ケア外来相談では行っています。

がんになっても、なっていなくても1分でも長生きする方法を本にしました。

↓↓↓↓↓↓↓

 

早期からの緩和ケア外来の早期緩和ケア大津秀一クリニック診療予約

 

★緩和ケアの情報をわかりやすくお伝えするサイト

「緩和ケア相談所」

早期緩和ケア相談所

 

Facebookページ

早期緩和ケア外来・相談のFacebookページ」

早期緩和ケア外来・相談facebook

よかったら、いいね、フォロー等よろしくお願い申し上げます。

 

メルマガ「苦しみが軽くなるメールマガジン」登録はこちらからです。ご登録をお待ちしております。

メルマガに登録する

早期緩和ケア大津秀一クリニック(東京都文京区目白台の外来)メールマガジン

 

『緩和ケアちゃんねる』(YouTube。動画)です。

↓↓↓↓↓↓↓

チャンネル登録はこちらから

緩和ケアちゃんねる 早期緩和ケアクリニック(東京都文京区目白台)外来主宰の緩和ケア医(緩和医療医)大津秀一運営

 

 

相談・診察を

RESERVA予約システムから予約する

 

 

 

Pocket
LINEで送る

Share this Post
アバター

About 大津 秀一

緩和医療専門医/緩和クリエーター。数千人の患者さんの緩和ケア、終末期医療に携わり、症状緩和のエキスパートとして活動している。著書や講演活動で、一般に向けて緩和ケアや終末期ケアについてわかりやすくお伝えすることをライフワークとしている。