Pocket
LINEで送る

東京の緩和ケア専門医(緩和医療専門医)情報

東京の緩和ケア専門医がどこにいるかを解説します。

緩和ケアの専門医資格は、正確には、緩和医療専門医と言います。

ただ新たに、認定医という専門医の下の資格が創設されたので、緩和医療の認定医もいます。

また暫定指導医という資格がありましたが、これは専門医制度が創設された際に、専門医の養成のために設置されたので、いずれなくなります。

資格としては、緩和医療専門医あるいは緩和医療認定医を有していると、緩和ケアに取り組んでいるとは言えます。

それではそのリストはこちらです。

専門医名簿

認定医名簿

暫定指導医名簿

各名簿をスクロールし、東京都というところを見ることで、専門医・認定医名がわかります。

また在籍している病院・医院もわかりますね。

基本的には大病院が多いです。

そして私の前職のような、大病院の緩和ケアチーム在籍の医師も多めですね。

 

専門医はあくまで最低のライン

専門医の試験には、模擬患者との実際の診療や、面接官による面接もあるため、それなりにしっかりと評価はされます。

けれども、実質的な能力は、他の分野の専門医と一緒で、測ることは難しいです。

と言いますのは、医療は常に相手がいるからです。

そしてその状態は、千差万別です。

例えば、ある医師の患者さんが、いつも苦痛が多めだからといって、その医師のスキルが低いとも言えません。

大きな病院や専門病院には、かなり苦痛が強い患者さんが集まります。

それなので、苦痛緩和率で言えば、在宅で比較的苦痛が少ない患者さんを中心に見ている医師と比べれば下がるかもしれません。

診ている患者さんの層が異なれば、難しさは変わります。

このことはあまり述べられていないことでもあるので注意が必要です。

 

専門医ではなくても力量がある医師がいる

資格というのは怖い側面もあり、資格があれば専門家と名乗ることもまたできてしまいます。

けれども資格を持っていなくても、緩和ケアの力量がある医師も存在します。

残念なのは、なかなかそのような医師の名前は、知られていないことです。

紹介元の病院に、紹介先の医師として緩和ケアの十分な力量がある医師を強く希望することが一般レベルでできることとなるでしょう。

また専門家を知るのも専門家。自分に合った良い緩和ケア医の情報を得るために、早くから緩和ケア外来で相談するという手段があります。

それぞれの特性もありますし、早期緩和ケア外来でもそれらを踏まえて、適正な紹介先を考慮するようにしています。

 

緩和ケアの力を知るためにこのような質問が大切

次のような質問が、具体的な緩和ケアの力量を知る上で役立つでしょう。

◯年間のがんの患者さんの看取り数はどれくらいか?

◯これまでの苦痛緩和の診療実績は?

◯ホスピス・緩和ケア病棟で常勤として複数年以上働いたことがあるか?

◎モルヒネなどの医療用麻薬の持続注射はできるか?

◎ミダゾラムなどの鎮静薬を最終末期に間欠的にあるいは持続的に注射するという治療(鎮静)をしてくれるか?

これらが具体的な判断材料になるでしょう。

特に最後の2つの◎の質問に「ノー」だと、やや危惧される部分もあります。

 

まとめ

東京は選択肢自体は多く、はっきり言えば、緩和ケア的には恵まれています。

けれども、数が多い分だけ、見えにくいものもあります。

緩和ケアをする・できると表示しているところは多いからです。

見極めも重要になると思います。

早期から緩和ケア医に関わってもらい、よく相談し、継続的に緩和ケアが提供されるように十分手を講じることが肝要です。

がんになっても、なっていなくても1分でも長生きする方法を本にしました。

↓↓↓↓↓↓↓

 

早期からの緩和ケア外来の早期緩和ケア大津秀一クリニック診療予約

 

★緩和ケアの情報をわかりやすくお伝えするサイト

「緩和ケア相談所」

早期緩和ケア相談所

 

Facebookページ

早期緩和ケア外来・相談のFacebookページ」

早期緩和ケア外来・相談facebook

よかったら、いいね、フォロー等よろしくお願い申し上げます。

 

メルマガ「苦しみが軽くなるメールマガジン」登録はこちらからです。ご登録をお待ちしております。

メルマガに登録する

早期緩和ケア大津秀一クリニック(東京都文京区目白台の外来)メールマガジン

 

『緩和ケアちゃんねる』(YouTube。動画)です。

↓↓↓↓↓↓↓

チャンネル登録はこちらから

緩和ケアちゃんねる 早期緩和ケアクリニック(東京都文京区目白台)外来主宰の緩和ケア医(緩和医療医)大津秀一運営

 

 

相談・診察を

RESERVA予約システムから予約する

 

 

Pocket
LINEで送る

Share this Post
アバター

About 大津 秀一

緩和医療専門医/緩和クリエーター。数千人の患者さんの緩和ケア、終末期医療に携わり、症状緩和のエキスパートとして活動している。著書や講演活動で、一般に向けて緩和ケアや終末期ケアについてわかりやすくお伝えすることをライフワークとしている。