Pocket
LINEで送る

患者の早期緩和ケア外来受診で家族の満足度アップという研究を紹介

前回、患者の早期緩和ケア外来受診で家族の満足度アップという研究を紹介しました。

早期からの緩和ケア定期受診研究1 家族の満足度がupする

これは興味深い研究で、ご家族が同席しなくても、患者さんが早期から緩和ケア外来に通うことでご家族の満足度が向上するという内容でした。

一方で満足度以外に差が出ず、それは介護者があまり外来に来なかったことや、参加者(介護者)の数が少なかったため統計的に意味のある差を検出できなかったことと関連しているのではないかと同論文では示唆されていました。

今回はまた早期緩和ケアの家族に与える影響を調べた別の研究の紹介です。

「家族には負担をかけたくない」「家族の迷惑になりたくない」と考えている皆さん、必見です。

 

肺がんと消化管のがんの根治不能例が対象

今回の研究は下記です。

Effects of Early Integrated Palliative Care on Caregivers of Patients with Lung and Gastrointestinal Cancer: A Randomized Clinical Trial.

対象者は前に紹介した研究より多いです。

新たに診断された肺がんと(なぜか大腸がん以外の)消化管がんが対象となっています。

受診はクリニックです。

最低月1回の来訪となっています。

前回の研究と同様に、なんと家族の同席は必須ではありません

診断時から緩和ケアにかかった患者さんのご家族の精神的苦痛や、うつ、不安などの推移が調べられました。

早期緩和ケア群と、通常腫瘍ケア群のランダム化比較試験です。

結果はどうだったでしょうか?

 

今回の研究では精神的苦痛が減り、抑うつも軽減

今回の研究では、統計的に意味のある差が複数の観察項目で確認されました。

12週の時点で、不安は差がありませんでしたが、精神的苦痛と抑うつは改善を示しました。

24週では統計的に意味のある差はありませんでした。

一方で患者さんが亡くなる3~6ヵ月前には、不安とうつの双方とも改善を示しました。

がん治療の早期からの緩和ケア併用のメリットを示していると論文著者は述べています。

 

患者さんのケアがご家族のケアにつながる

ご家族を支えることは、患者さんを支えることにつながります

一方で、前回紹介した研究

早期からの緩和ケア定期受診研究1 家族の満足度がupする

と並び、患者さんの不安や苦痛を軽減することは、ご家族の精神的なつらさを改善し、満足につながることが示唆されます。

すなわち、患者さんを支えることが、ご家族を支えることにもつながります

緩和ケアは従来より、患者さんとそのご家族(およびそれに準じる存在)をその対象としています。

一方へのケアでも全体に良い影響を与えていることを証明した知見であると考えられます。

「早くからの緩和ケア受診はみんなのため」とも言えるかもしれませんね。

 

 

動画です。

↓↓↓↓↓↓↓

 

早期からの緩和ケア外来の早期緩和ケア大津秀一クリニック診療予約

 

★緩和ケアの情報をわかりやすくお伝えするサイト

「緩和ケア相談所」

早期緩和ケア相談所

 

Facebookページ

早期緩和ケア外来・相談のFacebookページ」

早期緩和ケア外来・相談facebook

よかったら、いいね、フォロー等よろしくお願い申し上げます。

 

メルマガ「苦しみが軽くなるメールマガジン」登録はこちらからです。ご登録をお待ちしております。

メルマガに登録する

早期緩和ケア大津秀一クリニック(東京都文京区目白台の外来)メールマガジン

 

『緩和ケアちゃんねる』(YouTube。動画)です。

↓↓↓↓↓↓↓

チャンネル登録はこちらから

緩和ケアちゃんねる 早期緩和ケアクリニック(東京都文京区目白台)外来主宰の緩和ケア医(緩和医療医)大津秀一運営

 

 

相談・診察を

RESERVA予約システムから予約する

 

 

Pocket
LINEで送る

Share this Post
アバター

About 大津 秀一

緩和医療専門医/緩和クリエーター。数千人の患者さんの緩和ケア、終末期医療に携わり、症状緩和のエキスパートとして活動している。著書や講演活動で、一般に向けて緩和ケアや終末期ケアについてわかりやすくお伝えすることをライフワークとしている。